このブログを削除します
2011年にスタートしたこのブログを削除することにしました。削除の依頼をするので、近いうちにネット上から消えると思います・・・。
生産的なコメントをいただいたりして嬉しいこともあったのですが、ブログを維持するにはネガティヴなことの方がポジティヴなことより格段に
多くなりました。残念なことです。
まず、自身の健康。ここ1年、教えている大学でオンライン授業をやって、コンピューターの画面を見続けていることに疲れ果て、視力がずいぶんと落ちました。また関節の痛みが激化しました。50歳を超えたので年齢のせいもあるのでしょうが、視力が1年でこんなに落ちたことは、生まれてこの方初めてです。さらに関節の痛み以前より辛くなり、ブロック注射を毎週してもらうようにもなりました。
これ以上視力が落ちたり、肩と腰が痛むのを防止したいと思い、今、大学の春休みなので、コンピューターの前で過ごす時間を少しでも減らすため、多数あるオンラインアカウントの一部を削除しようと思いました。リストしてみると、100近くのアカウントがあったのです!そのうち、どう考えても必要なアカウント以外の削除を決行しようと思い、約20のアカウントの各社のサイトに行って、コツコツと削除要請をしました。つまり、
I tried to delete online accounts that weren't absolutely necessary for me.
です。abusolutely necessary (絶対に必要な)という意味です。
で、削除したはずでした。しかしそれから2、3ヶ月経っても、削除したはずのアカウントの会社からのメール連絡が止まらなかったりしてまだ鬱陶しい思いがぬぐえません(そういえば、小さい字で「アカウントはすぐには消えません」と書いてあったような・・・)。一度アカウントを作ってしまったら、価値ある個人情報をガツっと握って離さない企業の戦略なのでしょうか。もう、
Leave me alone. (ほっといてくれ)
の心境です。
視力が劇的に落ちた、ということの他に、皆さんが今見ていただいているような不愉快な広告のオンパレートも、ブログを削除したくなった大きな理由です。自身は本名を公開して良心的(だと思う)ことを書いてきたつもりなのですが、エロいのはまだしも、見ているだけで気分を害するような広告とともに自身の書き物が公開されるのは、いい気はもちろんしません。
世界がコロナ禍に見舞われて以来、オンラインでないこと ー 生身の人の顔を見て話すこと、散歩して花を愛でたり新鮮な空気を吸うことなど ー の価値を全身全霊で染み染みと感じ、デジタルであることは便利だけど、安物の情報を無視したりふるいにかけるのはストレスの多いエネルギーを強いられるなんだと痛感しました。それは、ヤバいほどITを信奉していた私への啓示だったのかもしれません。
日本はちょうど年度末で、いい機会かと思うので、このブログの削除を要請します。今まで読んでいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
わたくしは IT detox (IT解毒)に努めてまいります。皆さんにもオススメします。
広瀬直子
最近のコメント